大いなる誤解:
この前、神経内科にかかっている人が見えて、そこがこれから夏休みなので薬処方してって言う。お安い御用よ。薬手帳見て、ぁ、マドパーと、タケプロンあと何かあったわ。なぜかわからんが隣の薬局へ行ったらしい。
電話が来てマドパー無いんですけど○○○○でもいいですかぁと。わかるわけないやろ。いつもの薬局へなんで行かんのんや。
帰宅して娘と喋る。
”患者さんって処方薬ってどこでも同じように置いてあると思てるらしいな。”
”そなのよ。門前じゃなきゃ置いてないもの多々ありよ。”
”うちなんか潰瘍性大腸炎のバカ高い薬使うけど、この辺んじゃあ隣しか置いてないわ。”
”そやろ、それとなぁ若い薬剤師は医者が何でも知ってると思ってる、これがまた誤解じゃ。”
”そやそや。”
たいていの薬は門前でもらってね(笑)。
薬局も薬価引き下げで四苦八苦。いったん封を切った場合には問屋さんはいかなる理由があっても返品させないし、封切ってないものでも3か月過ぎたら返品不可能。処方医もそこらへん注意してないと共倒れになっちゃう。薬局の在庫管理している娘からの情報。

こんな症状にご注意を!(大腸)
●便潜血陽性を指摘された
●便秘
●下痢
●便秘と下痢を繰り返す
●便が残った感じですっきりしない
●おなかの痛み
●血便がでたなど
☆☆早めに受診されてください。
※思い当たる点がありましたら大腸内視鏡検査がおすすめです。